埼玉医科大学は、1892(明治25)年、埼玉県入間郡毛呂村(現毛呂山町)に設立された
毛呂病院を母体に、1972(昭和47)年に創立されました。
以来50年、「すぐれた医療人の育成」に努めてまいりました。
新たな歴史を刻む次なる50年、埼玉医科大学は未来の医学、医療を切り拓きながら、
すぐれた医療人を育て、地域の保健・医療・福祉に貢献してまいります。
沿革
埼玉医科大学は、1892(明治25)年、埼玉県入間郡毛呂村(現毛呂山町)に設立された毛呂病院を母体に、1972(昭和47)年に創立されました。
1985(昭和60)年には川越キャンパスに総合医療センター、2006(平成18)年には日高キャンパスに保健医療学部を開設し、
その翌年には国際医療センターを開設するなど、埼玉県の医療・教育・研究の拠点を充実させてまいりました。
2022(令和4)年、創立50年を迎えるにあたって本学の歴史を振り返り、次なる時代の飛躍を期したいと存じます。

50周年事業
埼玉医科大学は、2022年に創立50周年を迎えました。これまで真摯に取り組んでまいりました「すぐれた医療人の育成」「地域医療への貢献」を、時代の変化に即応しながら、次なる50年に向けさらに高め続けるべく、さまざまな施策を50周年記念事業として行っております。
施設面では、総合医療センターの大規模な本館改修工事のほか、医学教育・実習の充実を図るため教育実習棟「カタロスタワー」を、さらに国際医療センターに「化学放射線治療棟」をそれぞれ新設いたしました。





ロゴマーク
埼玉医科大学は1972年の創立以来、「限りなき愛」の基本理念のもと「Your Happiness Is Our Happiness」を合言葉に、教職員全員で保健・医療・福祉の発展に力を注いでまいりました。
創立50周年となる2022年、これまでの先人たちの50年を顕彰し創立50周年記念ロゴマークを制定しました。

募金のお願い



創立50周年を迎え、更なる高みを目指しさまざまな記念事業に取り組んでおりますが、これら実現のためには自らの経営努力は必然として、皆様のご支援なくしては成し得ることではございません。皆様におかれましては創立50周年記念事業募金にご理解とご支援をお願いいたします。

創立50周年記念映像
創立50周年記念映像
